コアカリキュラム

薬剤師&薬学生向けBLOG & INFO

コアカリ改定について!

#勉強法#成績向上#薬剤師国家試験

こんにちは

メディセレのしゃっちょう

児島惠美子です。

令和4年に、薬学教育モデル・コア・カリキュラムが改訂されました。

これが薬学生のみなさんにどのように影響があるのか、とても気になる所ですよね。

この改定は

令和6年4月1日の入学生から適用されます。

令和11年度(115回国家試験)以降は国家試験でもこの改訂版対応になる予定です。

今回、医学や歯学のモデル・コア・カリキュラムも同時に改訂され、

未来の社会や地域を見据え、多様な場や人をつなぎ、活躍できる医療人の養成」という共通のキャッチフレーズとなりました。

近年進む多職種連携やチーム医療の推進、地域包括ケアシステムの中で、

薬剤師の医療人としての活躍を期待する

内容となっています。

今回、新しく設定された項目が2つありました。

  1. 総合的に患者・生活者を見る姿勢
  2. 情報・科学技術を活かす能力

もう少し詳しく見ていきましょう。

1 「総合的に患者・生活者を見る姿勢」

身体的・心理的・社会的背景などを把握して、

全人的、総合的に捉えて、

質の高い医療・福祉・公衆衛生を

実現していきましょう。

という趣旨ですが、

特に公衆衛生は薬剤師が担うものだ

と少し前から話題になっていました。

2025年8月22日、23日に、帝京平成大学で開催された薬学教育学会では、

災害関連健康被害」というランチョンセミナーで、災害時の避難所では薬剤師が公衆衛生に配慮していきましょう!

というお話を聞きました。

今後も災害は起こりえるため、

その時の薬剤師の活躍の話は

良く聞くようになりましたが、

更に薬剤師は公衆衛生も担っている

という意識を改めて持たないといけない

と思いました。

2 「情報・化学技術を活かす能力」

薬学教育学会で「情報・科学技術を活かす能力を醸成する教育について考える

というシンポジウムがあったぐらい、話題でした。

東京科学大学(旧東京医科歯科大学)の歯学部での事例報告もあり、

薬学部も常に新しい知識を取り入れていかなければいけないと活発に意見が出ていました。

一方で今の小学生はプログラムを学校で習い、AIも日常遣いになってくる学生たちが薬学部に入学してきた時には、どこまでできるようになっているのかを考えると、楽しみでもあり、ちょっと恐怖でもあります。

私的には2年後のCBTには新しい項目がもう出てくるのかしら?

出てくるのであればどのようになるのかしら?

と興味津々でシンポジウムに参加していましたが、先生たちの中でも模索中だとわかりました。

実務実習も改訂に伴い、

令和7年4月1日以降の入学生が、5年生になる令和10年度からは改訂されたガイドラインに基づいた実務実習が開始される予定です。

薬学教育学会に現場の先生がたくさん参加していて驚きましたが、受け入れ側の私たち薬剤師も共に勉強していかなければいけないですね。

ここで朗報!

学生の皆さんが気になる、

問題数は変わらないのか問題ですが、変わらないとの事!

ふぅ。これ以上問題数が増えるとか、

まぢ、勘弁!

ただ、合格ラインは相対基準が続きます。

過去問の再出題も評価を得た問題が20%ぐらい出てくるという事は変わらないようです。

新しいところが出題されたとしても、

大切なところは変わりませんよ。

満点を取る必要はありませんので、不必要に不安にならず、大切なところをしっかり取れるように勉強しましょう。

過去問は出題委員からのメッセージです。

そのメッセージを、正確に受け止めて実力をつけていきましょうね。

そして、模擬試験は「未来問」です。

こんな問題が出るかも?

という予想を立てて出題しますので。

新しいところは大学の授業と模擬試験問題を解くことで網羅できますからね!

未来への不安に心を奪われずに、

やるべきことをやっていきましょう。

この記事の著者

児島惠美子

株式会社Medisere・MediCaree・メディセレ薬局創業者・代表取締役社長
NPO法人医療心理学協会理事長
一般社団法人患者塾協会理事長
神戸薬科大学卒業
武庫川女子大学大学院薬学修士号取得
名古屋商科大学大学院経営学修士号(MBA)取得
ワシントン州立大学薬学部研修修了(2008年)
認定薬剤師
内閣府認証心理カウンセラー
認定スポーツファーマシスト
経営メッセージ
「自身も薬剤師国家試験に一度失敗した経験から、同じ思いをする人を減らし、薬学部の勉強を面白いと思えるような教育を提供したい。国家試験に落ちた時の居場所を創りたいとの思いでメディセレを創設しました。絶対的プラス思考で、どんな困難もプラスに捉え、社会で活躍する薬剤師育成を支援してきたいと思っています。」

コメントは受け付けていません。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2025 株式会社Medisere All Rights Reserved.

CLOSE